皆さん「Nintendo TOKYO」に行った時はきちんと「チェックイン」してますか?
実は「Nintendo TOKYO」にはチェックインするだけでプレゼントがもらえる読み込み機が設置してあるのですが、周りの商品に目を奪われてついつい忘れてしまいそうになってしまいますよね。
私もついうっかり忘れそうになりましたが、読み込ませている人を見かけて「ハッ」と思い出し、無事プレゼントをGetすることができました。
ニンテンドーアカウントにログインしよう
まずは「ニンテンドーアカウント」に登録していることが前提になるので、アカウントをもっていない人は登録をしておきましょう。
その後ログインしてQRコード画面を表示します。
チェックインの機械にQRコードをかざせばその場でスタッフさんからプレゼントがもらえます。
現在のプレゼントは何?
2019年OPENから2020年1月現在は「ステッカー」になっています。今後プレゼント内容に変更があるかどうかも注目ですね。

ステッカー(シール)の種類は何種類?
Twitterの画像や、オークション、フリマアプリ等の画像をチェックした所、ステッカーのアートワークが「Nintendo TOKYO」シリーズ の商品と完全一致な事が判明しました。


わかりやすいのは「10」番の「透明ステッカーシート Nintendo TOKYO・500円+税」なんですけど、小さくて見難いので、以降別の画像で紹介していきますね。
各ステッカーの種類
ステッカーのアートワークはこのジグソーパズルの画像と全く同じで、18個に区切られています。

上からキャラクターの進行方向順に紹介していきます。
- MARIO
- INKLING
- MURABITO & SHIZUE
- LINK
- PEACH & KINOPIO
- LINK
- LUIGI
- PIKMIN
- JUGEMU
- MAMEKICHI & TSUBUKICHI & TOTAKEKE & TANUKICHI
- KILLER
- KOOPA & KOOPA Jr.
- ZELDA
- INKLING
- NOKONOKO
- GANONDORF
- YOSHI
- INKLING
現在の所、以上の18種を確認することができました。
最後に
チェックインでもらえるステッカーは現在の所、全18種のようですね。シークレット的なのがあるのかどうかも含めて今後も引き続き、ウォッチしていきたいと思います。
コンプ達成までの難易度は思ったより高く無さそうなので、ちょっとやる気?が出ました…。
後々さらに種類が増えるのか、またステッカー以外のものへ変更があるのか等にも注目したいところ。
コメント