実は3年程前に別のブログを立ち上げたことがあって、その時とても便利に使っていたアクセス解析用の「Count per day」というプラグインがあったのですが「いざログ」でも使おうと思って、検索してみると全くHitしない状態に。
「あれ?」と思い、調べてみると、なんと2019年10月27日に閉鎖されていたみたいですね。
「Count per day」とは
アクセス解析には「Count per day」と言われるぐらい人気のプラグイン
WordPressで「アクセス解析」と言えば「Count per day」をこぞっておススメされるぐらいの人気プラグイン。
アクセス推移が折れ線グラフで示されるなど、視覚的にもわかりやすく、私のような素人にはこれだけで十分というレベルの解析内容でした。
PV数や記事ごとのアクセス数などが1つの画像内に全て表示されます。

サイト内にカウンターを簡単な操作で設置することもできました。
なぜ閉鎖された?
調べてみると、「データの蓄積量が多く、サーバーを圧迫し負荷をかけすぎる。」などの意見が散見されます。
私の運営していたブログはショボすぎて蓄積されるほどのデータは無かったはず?なので何も起こっていませんでしたが、それなりにアクセス数のあるブログではサイトが重くなる、等の問題が起きていたようです。
2019年の閉鎖直後は「This closure is temporary(一時的な閉鎖)」となっており、そのうち復活するかな、と期待しましたが、2020年になって再度確認したところ、閉鎖理由が「 Guideline Violation(ガイドライン違反) 」と変更されていたので復活は厳しい状況かもしれません。
過去バージョンはダウンロードできる
元開発者の方のページから2018年の古いバージョンのもの(3.5.7→最新は3.6.1)はダウンロードできるようですが、現在は所有者が別の方に変わっているようです。
どうしても使用したい場合は「Count per Day : Toms Dimension」で検索してみてください。(ダウンロードする際は自己責任でお願い致します。)
これから新しく導入したいと思っていた方は残念ですが(今でもアクセス解析のプラグインとしておススメしている過去記事が多くhitしてしまうので、実際プラグインの新規追加から検索して、「ない!ない!」と思っている方はたくさんいらっしゃると思います)、別の方法を探した方が良さそうですね。
また、すでに使用している場合はそのまま使用できますが、WordPress自体がアップデートされる事が多いので今後も不具合なく使い続けられるかどうかは今の所、不明と言った感じですね。
代替のアクセス解析
私はとりあえず、王道のGoogleアナリティクスを使用することにしました。
今はアクセス数を気にするほどのレベルじゃないので、それほどアクセス解析を見る必要もないのですが、数日使っているだけで少しずつですがアナリティクスの画面が理解できるようになってきました。(前ブログの時はさっぱり理解していなかった人)
コメント